地下鉄桜通線徳重駅より徒歩3分
あざ、しみなどの治療なら当院へ
形成外科専門医、レーザー専門医

あざ治療

保険治療

レーザー治療

お問い合わせ・診療予約はこちら 052-877-7700

【診療時間】9:30~12:30 / 16:00~19:00 【休診日】木曜、日祝

名古屋市緑区徳重の形成外科・皮膚科 平松形成外科

できもの

できものでお困りの方へ

皮膚のできものは、表面にできるものと皮膚の下にできるもの、良性のもの悪性のもの、自然経過で良くなるもの、手術が必要なものなど様々です。それぞれについて治療は異なりますが基本方針としては、確実に取り除き、かつ、より小さい傷でよりきれいな傷で手術を行うことです。
当院では症状に応じて必要な検査を行い、手術・レーザー・外用・内服などを状況に合わせて治療していきます。

ほくろ

母斑細胞母斑ともいいます。大きいものを色素性母斑と呼ぶこともあります。大きいもの小さいもの濃いもの薄いもの隆起しているもの平坦なものなど様々です。
「ほくろ」といわれてピンと来ない方は少ないと思いますが皮膚にある黒い点をついついすべて「ほくろ」と考えがちです。ほくろにみえて実は皮膚癌だったということもありますので専門医の診察をお勧めします。
また全てのほくろはレーザー治療できれいに治ると考えがちですが、大きさや形状・場所によっては手術の方がきれいに治ることもあります。
きちんと説明をしてから治療を行いますのでご相談ください。

治療

いぼ

尋常性疣贅

通常「いぼ」と呼ばれて液体窒素などで治療されているものでウィルスによるもの。
再発や難治性のものが多く、長期間治療していてもなかなか治らない事もあります。

治療

 

首のいぼ(アクロコルドン)

加齢によるものと考えられています。年齢とともに増えていくことが多いのですが、感染して広がっているわけではなく、多発性に出現するものです。
細かいものは自費診療となることもあります。

治療

切除やレーザー照射で治療します。

うおのめ・たこ

医学的にはそれぞれ鶏眼(うおのめ)胼胝腫(たこ)といいます。長期間におよぶ物理的な刺激により角質が増殖・肥厚したものです。皮膚表面に向かうものを胼胝種、深部に及ぶものを鶏眼と呼びますが、本質的には同様のものです。サリチル酸シートや剥削処置やインソールの作成などを行います。

皮膚腫瘍・皮下腫瘍

アテローム(粉瘤)

日常診療でよくみる皮下腫瘍です。
通常痛みはありませんが感染をおこすと痛みと腫れがでてきます。
押し出すと匂いのある内容物が出ることがあります。

治療

摘出手術となります。可能な限り傷跡の小さい小切開法で摘出術を行います。

デルモイドシストの小切開法

脂肪腫

皮下の脂肪細胞の増殖によるものです。通常痛みなどの症状がみられないため比較的大きくなってから気づく方もいます。
治療は摘出手術になりますが、なるべく小さい切開からの摘出で小さい傷跡にします。

血管拡張性肉芽腫

外傷をきっかけに誘発されることの多い肉芽腫性の腫瘤です。
治療はレーザー治療または切除が基本です。

眼瞼黄色腫

高脂血症にともなう皮膚症状といわれていますが、コレステロールの値と関係なく出現することも多いできものです。
治療はレーザー治療または切除となります。